投稿

1月, 2019の投稿を表示しています

Bloggerで引用スタイルを変更する

イメージ
Bloggerをカスタイマイズ デフォルトの引用のスタイルがなんかビミョウ・・・ ブログで記事を書いていると必ず、引用を行う場面があるかと思います。 私も他のサイトの内容を引用しようとした際に、Bloggerの投稿の編集画面から以下のボタンを押して引用のスタイルを適用しますが、デフォルトのスタイルがかっこよくありません・・・ 引用ボタンをポチっと デフォルトの引用のスタイル。中央揃えで少し字が大きくなっただけ・・・ これは何とかせねばということで、引用スタイルの変更を行います。 変更内容 注意点 この変更では、Font Awesomeのアイコンを使用しています。 Font Awesomeの設定方法については、別途記事にする予定です。 HTMLの編集 テーマ→ HTML の編集で、「blockquote」で検索する。 以下のようにコードを編集する。 CSSの追加 テーマ→カスタマイズ→上級者向け→CSSを追加 以下のコードを追加する。 表示結果 上記の変更を行うことで、引用が以下のように表示されるようになりました。 引用がいい感じに表示されました 参考にしたサイト CSSで作る!魅力的な引用デザインのサンプル30(blockquote) さいごに いかがでしたでしょうか。 ブログやる上では、CSSの知識が必須であることを痛感しました。すこしずつ勉強していきたいと思います。

メモ帳アプリの使い分け(Microsoft:Onenote/Google:Keep/iOS:メモ)

イメージ
こんにちは。まさかなです。 みさなんスマホで、メモ帳アプリは何をお使いでしょうか? 私もいくつかのメモ帳アプリを使用しているので、使っているメモ帳アプリと、私なりの使い分けをまとめました。 使っているメモアプリ 以下の3つのメモ帳アプリを使用しています。 Onenote(マイクロソフト) マイクロソフトが提供するメモ帳アプリ。Office製品としてもアプリケーションが提供されており、他のOffice製品との連携機能も提供されている。 Keep(Google) Googleが提供するメモ帳アプリ。「付箋」に近いインタフェースとなっている。 メモ(Apple) iOS標準のメモアプリ。 iPhoneにメモ帳アプリ3つ入っています。 メモ帳アプリの使い勝手は、環境によるところが大きいと思うので、参考までに私の所持デバイスを示しておきます。 スマホ:iPhone SE PC:Windows10 ノートPC Onenoteはこんな感じで使う Onenote 特徴 「ノート」の使い勝手を意識したインタフェースになっています。 管理単位は、「ノートブック-セクション-ページ」という階層をとります。 デバイス間同期については、OneDriveを介して行います。 使い方については、以下のMicrosoftのページがわかりやすいと思います。 https://www.microsoft.com/ja-jp/atlife/article/onenote-howto/default.aspx 使いどころ 私は、Onenoteは主に以下の用途で使用しています。 主な使用デバイス ノートパソコン 場面 打合せで、資料をPCで見ながらのメモ セミナーや講演会など、比較的長文となりそうなときのメモ Onenoteは、iPhoneアプリでは若干起動に時間がかかり、データ同期も遅いと感じています。(アプリを開くと常に通信状態であることを示すグルグルがまわっています)こういった理由からスマホでの利用はう~んといった感じです。 一方、ノートPCのキーボードでメモを取る際は、OnenoteのWindowsデスクトップアプ

BookReport「あたりまえを疑え/澤円」

イメージ
澤円氏の著書「あたりまえを疑え」を読みました。 あたりまえを疑え。 自己実現できる働き方のヒント 仕事に対する考え方などとても刺激になったので、私なりの考察を書きたい思います。 本の内容 本のタイトルの通り、あらゆる場面における「あたりまえ」に対して「疑う」視点を持つことの重要性を説いています。そして、疑うことでみえてくる本質を見極め、いかに自身の成長に繋げるか、というのが全体を通しての主張であると感じました。 本の章立ては以下の通りです。 CHAPTER01 時間・タスクを疑う CHAPTER02 ルール・慣例を疑う CHAPTER03 コミュニケーションを疑う CHAPTER04 マネジメントを疑う CHAPTER05 自分自身を疑う 章立てからもわかるように、いろいろな視点から常識や無意識な慣習について疑問を提示しています。文章はとても読みやすく「こんなルールあるよね?」「こんな人いるよね?」といった具体例が多く登場し非常にイメージしやすく読みやすかったです。 また、澤氏はVoicyという音声メディアでの情報発信を行っており、澤氏のVoicyを聞いている読者の中には、本を読みながら澤氏本人が語りけてくるような感覚になったそうです。 この本を読んで 私にとって刺さった言葉をいくつかあげたいと思います。 外のものさしを持つこと (CHAPTER01/p53) 今の会社でそれなりに仕事をこなし、上司からある程度信頼を得るようになりましたが、漠然と「このままでいいのか?」という思いでいました。親会社と限られた協力会社とのやり取りだけしかない環境で、自分は成長できているのかという不安を感じていました。 「外のものさし」をつかって自分を客観的に見ることで、漠然とした不安を自らの課題に具体化することができました。 正解を探す呪縛から解放されよう (CHAPTER02/p93) 著書のなかで、成長するためには失敗を許容する環境を作ることが重要である指摘しています。ここ最近の私の仕事への姿勢も無意識に失敗を恐れ、出来ることしかやらないようになっているのではと気付かされました。成長するためには挑戦しなくてはいけない。このようなマインドをしっかり持ちたいと思いました。

BloggerにGitHubGistでソースコードを貼り付け

イメージ
いちよう私もシステムエンジニアの端くれとして、ブログにソースコードをイイ感じに貼り付けたいと思い、その方法を探しました。 いろいろ調べた結果、GithubGistでソースコードを書いて、それを貼り付けるのが手っ取り早かったので一連の手順をご紹介したいと思います。 GitHubGistでソースコードを作成 GitHubGistでソースコードを作成します。以下のリンクから作成画面を開くことができます。 https://gist.github.com/ 次に以下の画像の要領でソースコードの入力を行います。 Bloggerに貼り付けるコードの取得 ソースコードの作成が完了したら、Bloggerに貼り付けるコードを取得します。 Bloggerにソースコードを貼り付け Bloggerの編集画面で、HTMLを開き、ソースコードを埋め込みたい場所に⑤でコピーしたコードを貼り付けます。 すると、以下のようにブログ内にソースコードが埋め込まれます。 さいごに いかがでしたでしょうか? いまPythonで機械学習なども勉強中なので、このあたりの気づきなども今回のようにソースコードをイイ感じに貼り付けて今後発信していきたいと思います。

ブログにTwitterへの投稿ボタンを置く方法

イメージ
自分のブログにTwitterボタンを配置して、読んだ人がTwitter上で共有しやすいようにします。 手順 手順は、TwitterのHelpに記載があります。 https://help.twitter.com/ja/using-twitter/twitter-buttons では、いかに手順をご紹介します。 TwitterのHelpに記載されているリンクをクリックします。 そして、少し下の方にスクロールし、以下の通り「Twitter Button」を選択します。 さらに、「Sahre Button」を選びます。 すると、以下のようにhtmlコードが生成されるので、ご自身のブログ上に貼り付けます。 手順は以上です。 結果 以下の通り無事にTwitterのボタンが表示されました。 ↓ Tweet ボタンを押してみると実際にTwitterへの投稿画面が表示されました。 さいごに いかがでしたか? 読んでくれた方が、記事を共有してくれたらうれしいですよね。 ここまで書いておいてなんですが、Bloggerの場合、デフォルトで各SNSへの投稿ボタンが表示されているので、特にShareボタンより、フォローしてもらうボタン等を作成しておくのがいいと思います。

画面ロックを回避するpowershellスクリプト

画面ロックを回避したい こんにちは。まさかなです。 仕事中、パソコンのモニタで資料を読んでいると、画面ロックが掛かってイラっとすることありませんか?画面ロックを回避するためこまめにマウスを動かしたりしてますよね。 powershellのスクリプトで一定間隔でキーボードのキーを押している状態が出来ますのでやり方をご紹介します。 powershellで一定間隔でキーボードを打鍵するスクリプト ソースコードは以下の通りです。 powershellのスクリプトを起動するためのbatファイルも合わせて示します。 なお、コンソールにカウンタや日時を出力していますが特に意味はありません。動いているのが視覚的にわかった方がいいかなと思い入れているだけです。 注意事項 画面ロックは、セキュリティ対策で設定されていると思いますので、使用する際はその辺を意識してください。 さいごに いかがでしたか? powershellの使いかたはもっと勉強していきたいと思います。

便利なExcelショートカットキー

イメージ
汎用ツールExcel 皆さんも仕事でExcelをよく使っていると思います。 私も日常的に使用しているわけですが、Excelというのは本来の表計算ソフトの領分を超えて本当に多様な使われ方をしています。ざっと挙げると。。。 データを整理しグラフ化(←本来の使い方ですね♪) 台帳類(←Excelの使い方としてはマシな方ですかね) システム開発の設計書(←まぁ他にないものね) 方眼紙化してお絵描き(←もう職人技よね) 使い方へのツッコミはキリがないので、今回は私が仕事中によく使うショートカットキーをご紹介します。 よく使うショートカットキー Ctrl + P 印刷・印刷プレビューの表示 Excelに限らず大概のアプリはこれで印刷できます。Excelの場合、印刷する際にセル内やオブジェクト内の文字列が見切れることが多々あるので、印刷プレビューでこまめに確認しています。 Ctrl + PgUpまたはPgDown 次のシートまたは前のシートに切り替える 複数のシートで構成されているExcelブックの場合、シートの移動にはクリックが必要ですが、ショートカットキーを使用することでマウス操作なしでシートの移動が可能です。 Ctrl  + 1 セルの書式設定を開く。 ショートカットキーを使用しない場合、「右クリック-セルの書式設定」で開くことが多いと思います。 このほかのショートカットキー 今回ご紹介した以外のショートカットキーについては、以下のMicrosoftのサイトに一覧が出ています。   Excel for Windows のショートカット キー さいごに いかがでしたか? 利用場面の多いExcel。少しでもショートカットキーを駆使して効率化したいものです。 Tweet