投稿

2月, 2019の投稿を表示しています

受講を終えて:Udemy「はじめてのGitとGitHub」

イメージ
Udemy:オンライン学習サービス 今回受講したコース はじめてのGitとGitHub 講座内容 Udemyのコース概要によると以下の内容です。 講座内容 未経験からたったの1時間で、GitとGitHubの仕組みを学び、基本的なコマンドが使えるようになるコースです。 実際に手を動かすことで、ローカルのパソコンのコードをGitHubにアップできるようになります。 「GitとGitHubのことは聞いたことはあるけどまだよく知らない」 「時々使うけど意味がよく分からずに使っている」 もしあなたがそうなら、このコースはGitの基本的な使い方を身に付けるのに、きっと役に立ちます。 Gitコマンドを実際に実行しながら、たったの1時間でGitを使って履歴を保存し、GitHubにコードをアップできるようになります。 GitとGitHubは、バージョン管理で最も使われているツールです。プロジェクトの履歴を記録し、チームメンバーとコラボレーションできるようになります。 受講のきっかけ Gitってよく聞くけど結局なんなんだ? GitとかGitHubとかってよく聞けどいまいち正確に意味を知らずにここまでやっていました。なんとなくソースのバージョン管理したり、共有したりするんだろうなーという感じ で認識していました。 仕事においても、直接コーディングなどはしないため、あまりまじめに勉強する機会がありませんでした。 しかし最近、自己研鑽のためプログラミングの勉強をはじめているとどうもGitの概念はきちんとおさえておくべき知識であるように感じていたところ、Udemyに講座があったので受講することにしました。 受講を終えての感想 なんといっても無料! とにかくこのUdemyの講座、 無料 です。 無料なので、受講のハードルも無しですね! 内容は、例えば参考書だと、「第1章 Gitの概要」みたいな部分に相当すると思いますが、初心者がまず初めに学習するには最適だと感じました。ボリュームも多くないのでざっくりと確認できるところがよかったです。私の場合、スキマ時間での学習で2日間で終えました。 講座の中でも紹介されていますが、この講座を修了した人が次のステップに上がるための講座が用意さ

BloggerにFont Awesomeでアイコンを追加する

イメージ
Font Awesome Font Awesomeでアイコンを使用するための手順 Bloggerの引用スタイルがショボかったので、何とかカスタマイズを使用した際に、Font Awesomeのアイコンを使用する必要があったので、使用可能にするまでの手順をまとめます。 引用スタイルの変更の記事はこちら   Bloggerで引用スタイルを変更する 1.以下サイトにアクセス Font Awesome のサイトのアクセスします。   https://origin.fontawesome.com/ 2.「Start Using Free」をクリック 以下の画面キャプチャのとおり、「Start Using Free」を選択します。 無料ユーザーとして利用します。 3.コードをコピー 「Start a New Project」というページが表示されるので、表示されているコードをコピーします。 コードをクリップボードにコピー 4.</head>の直前に貼り付け。その際、終端記号/を追加 自身のWebページのHTMLコードを表示し、</head>の直前に貼り付ます。 その際、貼り付けたコードに終端記号"/"を追加しました。 …rel='stylesheet' / > これで、設定は完了です。 実際にアイコンを表示してみる 設定が完了したので、ためしにアイコンを表示させます。 手順は以下の通りです。 1.使用するアイコンをFont Awesomeのページから選ぶ Font Awesomeのトップページに検索ボックスがあるので、キーワードを入力して検索を行います。 左上に検索ボックス 2.選んだアイコンのコードを取得する。 選んだアイコンのページを開くと、以下の画面キャプチャのところにコードが表示されているので、コピーします。 赤枠したところにあるコードをコピーします。 3.アイコンを表示するページのHTMLに取得したコードを貼り付ける。 以下のようにHTMLコードの編集画面で、コピーしたコードを貼り付けます。

受講を終えて:Udemy「実践 Python データサイエンス」

イメージ
Udemy:オンライン学習サービス 今回受講したコース 【世界で5万人が受講】実践 Python データサイエンス 講座内容 Udemyのコース概要によると以下の内容です。 講座内容 このコースは、Pythonを使ってデータを解析し可視化するために必要なスキルを網羅しています。Pythonと科学計算のためのライブラリの使い方が完璧に理解できるようになっています。 このコースを習得すれば、次のような事ができるようになります。 - Pythonプログラミングへの知識が深まります。 - numpyを使って、アレイを使った数値計算ができるようになります。 - pandasを使った効果的なデータ解析ができるようになります。 - matplotlibとseabornを使って、出版にも使えるほど綺麗なデータの可視化が可能になります。 - Pythonを使って実際にデータを解析する方法論が身につきます。 - 機械学習への理解が相当高まります。 - すべてのコードはPython3に完全対応しています。  受講のきっかけ Pythonでデータ分析とか機械学習とかやってみたい 新しくプログラミング言語を習得したいと思っていたところ、Pythonとかいう言語が流行っている記事を見つけ、これをやってみよう!と思ったのがきっかけでした。また、データ分析や機械学習にも興味があったので、Pythonはまさにうってつけでした。 そして、どうやって勉強したものかと思っていたところ、Udemyというオンラインの動画学習サイトに辿り着きました。 オンラインの動画サービス:Udemy Udemyの中にもPython関係は様々な講座が用意されていましたが、初心者向けで最もスタンダードっぽい講座ということで「実践 Python データサイエンス」を選びました。 しかも、ちょうどなにやろうか調べているときにUdemyでセールを開催しており、 定価12,000円の講座がなんと1,300円の 約90%OFF という驚異の値段だったので思わずポチっとしてしまいました。 (あとから調べてみると、Udemyってこんな感じの90%OFFクラスのセールを結構な頻度でやっているらしいです。) 受講を終えて

Windows10:「電話」の設定方法と使い方

イメージ
Windows10の設定画面に「電話」というメニューがあります。 これは、「Windows 10 Fall Creators Update」(2017年10月提供)で追加された機能で、以下のことが可能となります。 スマホで閲覧していたWebページをWindows10のPCに送信して、PC上で閲覧する 2017年10月に提供された機能ですが、2018年2月にこの設定を行ってみましたので、その時の設定方法等をまとめました。 Windows10のPCで設定 ① 「Windowsの設定」から「電話」を選択 ② 「スマーフォンの追加」を選択 ③ スマホの電話番号を入力し、送信ボタンを押下。 頭の「090」は「90」の形式で入力する。例:「90-1234-5678」 送信ボタンを押下すると、送信完了のメッセージが表示される ④ これでPC側の設定は完了です。 スマホで設定(Edge) (私の使用環境は、iPhoneSEです。) ① 送られてきたメッセージのURLをクリックします。 ② App Storeが開きます。すると、MicrosoftのブラウザEdgeのインストール画面が表示されます。 ③ Edgeをインストールします。インストール後Microsoftにアカウントログインを行います。 以上で、設定は完了です。 スマホで設定(Continue on PC) 送られてくるSMSのリンク先は、Edgeでした。 iOS標準のブラウザSafariを使用している場合は。以下の方法でこの機能を使用することが可能です。 ① App Storeで、「Continue on PC」を検索。 ② 「Continue on PC」をインストールし、開きます。 ③ 英語の説明画面が表示されます。このアプリ自体はそのまま閉じてください。 以上で、設定は完了です。 実際に使ってみます スマホのブラウザ:Edgeを使用 では実際にWebページをスマホからPCに共有してみます。 ① Edgeの画面下部に共有ボタンがあるので、タップします。 ② PCの選